こんな応募書類は落される?
実際に読んですらもらえない応募書類もあります。
それはどうしてか?というと
「読み手への配慮がない書類だと、どうせ仕事でも気配りができるひとのはずがない」
と採用担当者は考えるからです。
採用担当者はその応募書類を手に取った瞬間に、あるいはさっと流し読みしただけで不採用にするケースは少なくありません。
①ビジネスマナーなっていない
・履歴書が汚れている
・文字が走り書きである
・顔写真がない
など一般常識では考えられない応募書類も現実にあります。
「就職・転職という人生においてとても大切な場面で、応募書類にすら気を遣えないということは、大事な仕事なんてまかすことはできない」
こうとられても仕方ありません。
②読みにくい、わかりにくい
文字が細かすぎて読みづらい
情報が整理されていない
余りにもボリュームが多すぎる
これでは採用担当者も読む気が起こりません。
人気企業や任意職種であれば、採用担当者は何百、何千もの応募書類に目を通さなければならないこともあるのです。
そんな状況で、「読みたくない」と少しでも思わせる応募書類を提出するのは大きなハンデを背負うことになります。
そんな読みたくない書類の人をわざわざ面接にまで呼びたいとは考えないのが普通だと思います。
最低限、「相手を不快にさせない文書を作成する能力」は転職・就職以前に社会人として当然身につけておくべき能力でもあります。
具体的には以下のようなものがあるので気を付けてください。
・空欄が置く内容がスカスカ
空白が目立つ履歴書やたった数行しかない職務経歴書だとやる気を疑われてしまいかねません。
・ボリューム過多
逆に熱意があるあまり、小さな文字でびっしりと書かれた履歴書や職経歴書だと読み手に読むのを面倒だと感じさせてしまいかねません。
また、簡潔にまとめる能力がない人だと思われます。
・誤字、脱字、誤変換だらけ
当たり前ですよね。
・相手が知らない用語を多用
・守秘義務違反
前職の経験を書く場合は気を付けてください。
・用紙にシワや汚れ